ダイキンアレス青谷で庭園管理について学びました
講義科目
世界トップの空調メーカーとして名高いダイキン工業ですが、「ダイキンアレス青谷」は同社の人材教育の拠点として2008年に設立されました。アレスとはラテン語で「飛躍」を意味するそうです。日本海に面した自然豊かな立地ということもあり、地域と自然を大切にした施設といえます。ここでは、希少な海浜砂丘環境を守るため、地域の植生を調査し海岸の砂浜特有の立地条件をきめ細かく把握したうえで、植生植栽計画を進めています。7月1日(金)に実施した実習では、庭園の維持管理について専門家から直接指導を受け、暑い中での剪定作業を行いました。

受講生のコメント
初めての学外での庭木整理で少し緊張しました。学内と違い、手入れ範囲が広く、作業を終えられるか心配でしたが、グループで作業するとすぐに終えることができました。今回は2ヶ所手入れをしました。1ヶ所目では、アキグミ・アカメガシワ・シャリンバイなどの植物を中心に剪定して、マツが育ちやすい環境に少しずつしていく作業を行いました。2ヶ所目では、遊歩道にはみ出しているパシフィックオーシャンを剪定して、幅を確保する作業を行いました。学外の方々が利用する施設での作業で緊張しましたが、いい経験になりました。
環境共生科学コース 1年生
講義の様子

庭園の維持管理について専門家から直接指導を受けました
関連キーワードから他の記事を見つける